Part 1
行程
Part 2
布引観音
Part 3
懐古園
Part 4
バーベキュー
Part 5
横岳
Part 6
信州榊祭

Part 3 懐古園

 小諸駅の駐車場に車をおく。さっきまでの小雨混じりの空がうそのように盛夏特有の空。すでに日差しがまぶしく、暑い。サングラスにする。半ズボンにリュック、身軽でいい。

 表玄関の三の門を入る。ちょうど10時だ。左側の徴古館を少し観る。ここは江戸時代の武具や古文書を展示する資料館だ。
 少し奥へ進むと藤村記念館。すでに懐古園の散策に入っている。

 小諸城の石垣が周囲を固める厳かな城址公園である。炎天に蝉の声がやけにこだまする中、桜の葉陰の並木道はそよ風が心地よい。夕方までに望月へ着けばいいのだから、時間は充分すぎるほどある。じっくりと懐古園を味わおう。

 園内の西端と南端にはそれぞれ水の手展望台と富士見台という2つの展望台がある。遙か遠くまで連なる山々や、真下を流れる千曲川を眺める。

 小諸の洋画家・小山敬三美術館(園内北端)で1時間ほどを費やす。絵の鑑賞20分、残りはベンチでうたた寝。

美術館の管理人 「いかがでしたか?」
ぼく 「おかげでさわやかになりました」
管理人 「???」             

 町並みや本陣やその他観光案内にあるすべての名所旧跡を見物。
 1時過ぎまで、飽きるくらいに懐古園を堪能した。

懐古園
三の門(懐古園入口)
懐古園
懐古園
藤村像
懐古園
背景は千曲川
懐古園
寅さんと
懐古園
園内にて
  
Part 1
行程
Part 2
布引観音
Part 3
懐古園
Part 4
バーベキュー
Part 5
横岳
Part 6
信州榊祭
閉じる Close